長沢智治のアジリティブログ

長沢智治の各ブログの紹介やここだけの投稿などあれやこれや。このブログにおける発言は、所属その他の公式な見解ではありません。

「ビジネスとITの関係ふりかえりとALM、DevOps」の資料をブログに書きました。

MSDN のブログの方に資料を埋め込みました。ビジネスとITの関係とそれに合わせたソフトウェア開発のあるべき姿をディスカッションするきっかけ、たたき台にしていただければ幸いです。ツールやMS技術/製品の話は一切でてきません。

http://blogs.msdn.com/b/tomohn/archive/2011/12/06/business-it-and-alm-devops-20-years-history.aspx

 

ソフトウェア構成管理の入門資料を作成・公開

ソフトウェア構成管理(SCM: Software Configuration Management)についての入門となる資料を公開します。

ソフトウェア構成管理周りについては、過去に

と紹介してきました。

今回は、特定のご要望にお応えする目的で、バージョン管理の講演のために資料を作成しましたが、もともとバージョン管理だけすることに ROI 的な効果を感じていない(バージョン管理は、それだけをやろうとすると難しい面もあります)ので、ソフトウェア構成管理につながる内容で、かつ、汎用的にしています。

// TFSUG に参加している方々には、PPT 丸ごとを公開しました。部分利用も、全部利用も入手した方の判断でご活用ということで。

ここでは、Facebook アプリの Docs で共有したものを共有します。Docs は PowerPoint の資料をアニメーション効果含めて共有できるのでこれからもこちらも SlideShare と合わせて使っていこうと思っています。 

====== 更新 =====
資料を移動しました。
http://softwareengineeringplatform.com/articles/scm-fundamental-material/

※補足: ブランチについてはあえて載せていません。
※SCM ベストプラクティスなども紹介したいですが、紹介していません。
Agile SCM も紹介したいですが、紹介していませんwww

 

ながさわともはる (@tomohn)

初心 ~ オルタナティブブログを書くにあたって 「ツールベンダーに所属している理由」

2006年に ITmedia オルタナティブブログに書いた記事を読み返してみました。それが、

 ツールベンダーに所属している理由

です。

この当時は、今所属しているマイクロソフトに参加する1年以上前となります。私の中では、マイクロソフトはツールベンダーではないので、今の考えは多少違いますが、おおむね、ここに書いた気持ちは変わらず持ち続けてはいます。

ツールには、いくつかの利用意図が存在しています。

  • 効率化の加速
  • 均質化の補助
  • 流動性の促進
  • 学習コストの削減

ただし、これはおおむね言えることですが、ツールを導入したらそれだけで幸せになることはない のです。

ツールは、文字通り道具です。所詮道具です。進化した人間様がツールごときに踊らせるなんてことは決してあってはいけません。ツールは人間様がいいように使い、やるべきことに注力するために活用するものなのですから。

そして、ツールは、進化もしています。単なる開発ツールと開発のライフラインになっているものでは全く異なります。

ココではヒントだけ。成果物を管理するツールとフローをコントロールできる開発インフラで何が違うのかぜひ妄想してみてくださいw

ながさわともはる (@tomohn)

とりあえず、はじめます。はじめてから考えます。

こんにちは。長沢智治です。

すでに、2つほどブログをやっていますが、こちらでもやってみようと思っています。とはいえ、たくさん分散しても読んでいただいている方には申し訳ないですので、ここは、すでにやっている2つのブログのブリッジ、その他ここにしか書かないものとしていければと思います。

過去の記事で今でも十分役に立ちそうなものもここで紹介したいと思っています。

ここにしか書かないものは、たとえば、ブログ記事やセッションの裏話かな?

すでにやっているブログは以下です:

やっている主な SNS は以下です:

 

今後ともよろしくお願いいたします。